雑草の除草、草刈り、草むしり緑肥としてヘアリーベッチ・ウインターベッチ(ナヨクサフジ) ナヨクサフジ(弱草藤)は飼料用作物、牧草として、明治時代に人間の都合でヨーロッパより持ち込まれました。現在は全国に野生で分布しています。私の幼いころにはこの草はなかったように思います。蔓性で絡んだり這いついたりしながら1.5~2mに伸びます... 2019.05.28雑草の除草、草刈り、草むしり
花と自然少しバラの事とローズヒップのことを紹介させてくれ! 薔薇は鑑賞用として圧倒的に人気のある植物ですが、観賞用だけでなく花弁から精油を抽出した「ローズオイル」は、香水の原料になったりアロマセラピーに使われたりしています。また、花弁を蒸留して作る「ローズウォーター」は、中東やインドなどで食品の香り... 2019.05.24花と自然食べられる野草
花と自然【金魚草】スナップドラゴンと呼ぶ金魚草。しかし、姿は龍とは程遠いと思う キンギョソウは海外でスナップドラゴン(くいつき竜)と呼ばれています。 ←我ながら何を言っているんだ?花の形状がドラゴンの口を連想させるだからそうです。(よくわかんないな~)学名では「アンテリナム」といわれ、ギリシア語で「鼻ににている」という... 2019.05.23花と自然
ガーデニングバジルは、とても使い勝手の良いハーブなのに超簡単に栽培できます。 バジルはしそ科の一年草です。よく分枝し、夏頃から枝先に白い花を咲かせ甘い品のある香りします。素人の方でも育てやすいことから、自宅で栽培できるハーブとして人気があります。肉料理や魚料理、サラダ、ガーリックなどと相性が良く、イタリア料理のピザや... 2019.05.17ガーデニング家庭菜園
食べられる野草雑草から酵素がとれる!酵素ジュースも作れる!ちょっと飲む気にはなれんけど。。。 庭に生える雑草に頭を悩ませ、草取りが大変と思われる人は多くおられると思います。私もそうです。適度に生える分には構わないのですが、たくさん生え見栄えや敷地からはみ出ており、お隣さんのことを考えると...春に草を刈り、夏にも草を刈り、秋にも草を... 2019.05.10食べられる野草
観葉植物観葉植物のリラックス効果とデトックス効果について 一度はお部屋に観葉植物を置いたことがあるのではないでしょうか。部屋に置くことで人の心を落ち着かせます。オブジェとして置くことが多いと思われますが様々な効果をもたらせてくれます。様々な効果室内に観葉植物を置いておくと、空気が良くなり気持ちが落... 2019.05.03観葉植物
花と自然植物には不思議な力があり、傷ついた人間を癒してくれる 人間は植物からあらゆる恩恵を受け取ってきています。遥か昔から命をつないできた「生きもの」ですから、人間同様何らかの意思を持っていても不思議でないと思っています。植物と人間植物は人間より遥か昔から共生しています。動物と違い根を張り動かず、大地... 2019.05.01花と自然